





受け継がれてきたことを未来へ繋げる。
いつの頃からか、人は糸を縒り、布を織り、
衣や暮らしのものを作り続けてきました。
自分のために、大切な人のために、
ひと針ひと針、昔も今も、そしてこれからも
手仕事は、きっと続いていきます。
vie.jolie(ヴィジョリ)楽しき人生
「作りたい」をサポートします。
サイズの合わない服、捨てられない洋服や着物に手を加えてよみがえらせる
チュニック、ワイドパンツ、トートバックなど基本を覚え、お気に入りの生地でアレンジ
エプロン、シュシュ、手提げ、移動ポケット、お人形の服、自分でデザインした洋服、他
入学入園グッズ、スタイ、ベビー服、ワンピース、仁平、ハロウィンの衣装、他
ブラウス、スカート、パンツ、ワンピース、ベスト、他をきちんと仕立てる
※オリジナル原型を使用
立体の洋服を平面に起こすしくみを理解して、型紙を作る。
※オリジナル原型を使用
3,000円
月1回~2回 4,650円
月3回~4回 4,000円
60分レッスン 2,300円
90分レッスン 3,300円
実費
お裁縫道具について
お手持ちの道具があればご持参ください。
教室にある道具を使うこともできます!
営業時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
13:30~18:30 |
休 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
洋服は、型紙が命。
その元になるもの、
服作りのはじめに必要なものは、
「原型」です。
一般的に使われている原型では、身体のくせによって補正が多く、苦労した母(菊地喜伊子)は1982年に、補正の出ない「立体的原型」を発案し、本を出版しました。
この教室では、オリジナル原型を使って服を作ります。
洋裁を生業とする母の元で、
洋裁とミシンのある環境で育つ
文化服装学院卒業
服を作る事に課題を残したまま、
服作りの仕事を選ばず、服飾の世界から一旦離れる
その間の25年間、経理経験を積む
子育てを終え、再度洋裁と向き合う
2012年 | 「縫う」を生業として再出発 洋裁のオーダーと洋裁教室を営む |
---|---|
2014年 | 衣類などの再利用で小物を作る ワークショップを数々実施(内容下記) |
2016年 | 洋裁教室と創作アトリエ vie.jolie(ヴィジョリ)をオープン |
2017年 | 布の力を生かし、身体と環境を考えた 日用雑貨の創作チーム「纏布」を立ち上げる |
2018年 | 生徒さんの作品発表会サロンを開催 |
2020年 | 企業にて手作りマスク講習会を実施 |
2021年 | 「纏布」から「matou」へと改名 日常の暮らしで使う物を手作りし、 広く伝えていく活動を開始 |
・ハリネズミピンクッション
ドリップ後の珈琲粉を利用した、
手縫いのピンクッション
・簡単スカーフ
眠っている布に一手間かけて、
巻きやすいスカーフに変身
・三つ編みぐるぐるコースター
不要なTシャツを利用したコースター
小学校にて、1年生から6年生まで洋裁体験
・夏休み子供ワークショップ
移動ポケット、上履き入れ、ブックカバーなど
住所 |
〒320-0072 宇都宮市若草3-17-11 (カンセキ若草店の南側) ※駐車場ありバリアフリー対応 車いすの方もぜひお越しください。 |
---|---|
Tel | 028-307-9492 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
viejolie.keiko |
お気軽にお問合せください